桜新町 経堂駅 上町駅 内科 呼吸器内科 アレルギー科

cough_outpatient

〒156-0053 東京都世田谷区桜3-2-6 アヴニール桜

お問い合わせ03-3420-1159

咳の診断・治療 cough_outpatient

長引く咳について

「咳」は内科の外来にかかる症状の筆頭です。
また、その原因が何であっても、長引くときは長引きやすい症状の代表です。
短期間で治まる咳もいくらでもありますが、時には月単位で長引く場合も少なくありません。

そんな状況から、日本呼吸器学会では、
■3週間以上続く咳を遷延性咳嗽「少し長引く咳」
■8週間以上続いた咳を慢性咳嗽「長引く咳」


長引く咳のうち、まずレントゲン写真に影が写る咳は、その影の様子によって診断します。
レントゲン写真に影が写らない咳の原因も様々ですが、

主には
  • 感染後(いわゆる「名残りの咳」)
  • アレルギー性(典型例が「咳ぜんそく」あるいは「気管支ぜんそく」です)
  • 副鼻腔炎(蓄膿症)関連<
  • 胃食道逆流症(逆流性食道炎)関連
  • 睡眠時無呼吸症候群関連
  • 薬の影響(特にある種の血圧の薬)


咳の診察

咳の診察も、レントゲン検査や肺活量などの呼吸機能検査、血液検査や喀痰検査などの検査も重要ですが、一番大切なのは問診聴診です。
原因ごとに、それぞれの咳にも特徴があり、問診は重要です。

また、聴診では、必ず「背中の聴診」「呼吸に負担をかけた時の聴診」を行います。
それによって、普通の胸の聴診では聞こえなかった雑音が聞こえてくることがしばしばあります。

「薬で咳を止めてよいかどうか?」は時々議論されますが、咳も相当なエネルギーを必要とし(1回あたり2kcal、スピードも時速200~300kmで、時には時速800kmにもなると言われています!)、「止めるべき咳は積極的に止めましょう」が原則です。そのためにも、まず正確な診断が必要です。
最後に、長引く咳では、レントゲン検査で見えにくい場所の確認などのために胸部CT検査も重要です(図2)。


胸部CT検査では、喫煙者の肺のこわれ具合なども確認できます。
長引く咳も、心配はないことがほとんどですが、大きな病気が隠れていることもあります。
まず気軽に咳嗽学会会員である当クリニックにご相談ください。

気管支ぜんそく~咳ぜんそくについて

気管支ぜんそくは、 「アレルギーからの炎症による気管支のけいれん発作」のような病気で、現在の治療の中心は、アレルギーからの炎症を抑えるステロイドの吸入薬です。
以前は、ぜんそく症状が出た時に、薬を飲む、吸入する、点滴するといった「発作止め治療」が中心でしたが、現在は、発作だけを止めるのではなく、症状が全く無くなるまで吸入を続けるといった「症状完治治療」が重要だとされています。

気管支ぜんそくは、元来、発作が落ち着けば、元に戻る病気ですが、軽い症状でも発作を繰り返していると(以前の「発作止め治療」のように)、次第に気管支そのものが細くなって症状が元に戻らなくなってしまいます(気道のリモデリング)。

「症状完治治療」も、簡単そうに聞こえるかもしれませんが、以前から、“喘息患者さんは、実際の重症度よりも、自分の症状を軽く見がち”だと言われてきており、ある調査でも、「ぜんそく症状が全くない」と答えられた患者さんの約4割で咳やたんがあり、約3割でかぜにかかった時や運動の際の喘息症状が認められたと回答されています。
真の「症状完治治療」には根気が要ります。

患者さんから、「ぜんそくは治りますか?」という質問もしばしば受けます。
ぜんそくはアレルギーの病気で、現在、アレルギーの体質を確実に治す治療法はありません。
そういう意味で、アレルギーの体質ごと治すような「ぜんそく完治治療」は存在しないということです。

しかし、「症状完治治療」を根気よく続けて、最終的に治療薬を使わなくても全く症状が出ないという状態まで安定させることができれば、一般の全く健康な人と変わらない生活が送れるということです。

治療の中心となるステロイド吸入薬も、吸入薬そのものの種類だけでなく、吸入薬の剤型(粉末薬かエアゾル薬か)や吸入器具の種類も増え、治療の選択肢もずいぶん増えてきました。
患者さんの年齢、薬を吸う力、合併症など、個々の患者さんの状況を見て、個々の患者さんに合ったオーダーメイド治療を、患者さんと一緒に考えていきたいと思います。
治療を始めた後の患者さんの意見や感想も重要ですので、常に診察室内で話しやすい、心を開けるクリニック環境づくりを心掛けています。
是非、何でもお気軽にご相談ください。

最後に、「咳ぜんそく」について
最近、長引く咳の原因や診断として、しばしば「咳ぜんそく」の名前を耳にするようになりました。
その本態は、ゼーゼー、ヒューヒューや呼吸困難ではなく、咳を主な症状とした軽い気管支ぜんそくあるいは気管支ぜんそくの前段階で、やはりアレルギーが原因です。
従って、基本的に治療は気管支ぜんそくと変わりはなく、じっくり腰を据えた治療が必要となってくるため、「咳ぜんそく」の診断も慎重にしていかなくてはならない病気だと考えています。(「長引く咳について」もご覧ください)

過去の新聞・雑誌記事一覧

「夏の咳」「むせと呼吸困難」「せきとのどの違和感」「非結核性抗酸菌症(最近、特に中年以降の女性の方で増えていると言われています)」「慢性のせき」「肺炎球菌感染症(ワクチン制度は若干変更されています)」「肺気腫(COPD)」に関する、「東京新聞」「きょうの健康」の過去記事を載せました。是非こちらもご一読ください。


<記事一覧>
●夏の咳 東京新聞 2016.8.9
●むせと呼吸困難 東京新聞 2016.1.19
●せきとのどの違和感 東京新聞 2015.6.16
●非結核性抗酸菌症 東京新聞 2014.8.12
●慢性のせき 東京新聞 2013.10.29
●肺炎球菌感染症 東京新聞 2012.8.7
●非結核性抗酸菌症 きょうの健康 2011.9
●肺気腫(COPD) きょうの健康 2008.3

世田谷通り桜内科クリニック

156-0053
東京都世田谷区桜3-2-6 アヴニール桜

  • 東急田園都市線「桜新町駅」より徒歩15分
    小田急小田原線「経堂駅」より徒歩20分
    東急世田谷線「上町駅」より徒歩9分

  • 「用賀駅」「祖師ケ谷大蔵駅」「成城学園前駅」「渋谷駅」行バス
    「大蔵ランド前」バス停前

  • 近隣にコインパーキングあり

  • お問い合わせ 03-3420-1159

診療時間
-
-

▲ … 火曜、金曜、土曜午前 9:00 - 13:00
■ … 土曜午後 14:00 - 17:00

【休診日 :火曜午後・ 木曜・日曜・祝日】

健康診断・ワクチン接種・発熱のある方は、直接電話(03-3420-1159)でご予約ください。

当院の診療は10歳以上の方を対象としています(インフルエンザワクチン接種を除く)